いつかのランチ。
「Cafe' Re・Guru」さんの日替りランチです。
メインは豚肉のみそ炒め。
エリンギ、人参、ピーマンも入っていて、栄養バランスも理想的です。
副菜に、キュウリとちくわの酢物。
レンコンと鶏ミンチのはさみ揚げ。
はさみ揚げは生姜が添えてあって、サッパリ仕上がっていました。
お味噌汁付きなのが嬉しいです。
ご飯は普通盛にしました。
おかずがバラエティーに富んでいるおかげで、白米がすぐなくなります(笑)
デザートは蜜柑のゼリーと小夏でした。
これだけでも大満足なのに、食後のコーヒーとクッキーまで付く大サービスぶり。
焙煎の効いた美味しいコーヒーです。
ランチタイムの忙しい時間に、なんとサイフォンで淹れてくれていて、ビックリしました。
このセットで600円は破格です。
お一人様用の席がたくさんあって、一人でふらりと入りやすいのも魅力的です。
いつかのおやつ。
夫が買って来てくれたわらび餅ゼリー。
ところで先日、スマホのゲームアプリに沼りかけました。
試験管の中の色水を移し替えていくゲームなんですが、睡眠時間を削るほどやめられなくて・・・
普段ゲームを全くやらないだけに、こんなに夢中になってしまうことが怖かったです。
どうしてこんなにハマってしまうのか、不思議で不思議で、自分なりに原因を考えてみましたよ〜。
ゲームの特徴としては、どこに色水を移し替えるのかという2択・3択のシンプルな判断で進めていけることが挙げられます。
つまり気軽にジャッジができ、クリアか失敗かという結果がすぐに出る。
色水を同じ色に揃えると、乱雑だったものがスッキリ片付く爽快感・達成感があります。
つまり、お手軽に爽快感・達成感を感じられることに味を占めてしまっていたんですね〜( ; ; )
現実で達成感を味わおうと思ったら、それなりに時間もコストもかかります。
情報収集のために本を買ったり、反復練習をして時間を費やしたり、苦手な人に頭を下げたり、謝礼を払って協力を依頼したり・・・
そんな回りくどい努力をすっ飛ばして、バーチャルの世界でスッキリ感を手軽に味わうって・・・
あかん!ただの現実逃避やん!
って気づいて、震える指でアプリを削除しました。
1日半かけて120ステージまで進んでいたので、かなり名残惜しかったですけど、色水を移し替えるスキル、現実で1mmも活かせませんからね(;^_^A
限りある時間を、もっと有効に使おうと反省した次第です。
この夏は、「現実を生きるこなちゃん」をモットーに時間を大切に過ごします( *´艸`)
追記:「現実を生きるリカちゃん」をご存じない方は、ぜひググって見てくださいヾ(≧▽≦)ノ
クスッと笑えて元気になりますよ♪