丘の登り口には、キレイに咲き誇ったミモザが( *´艸`)
現地では気づきませんでしたが、花瓶に刺した枝だったのですね。
ここに生えているのだと思っていました(;・∀・)
下の道路から丘を見上げると、こんな感じ!
眩しいほどの黄色です( *´艸`)
菜の花に、ミモザに、蠟梅。
黄色の花ばかりで、まさしく「黄色い丘」!
ネットで見た写真よりも、実物の方がずっとキレイでした。
ただし、靴はスニーカーがいいと思います。
長城付近花急な土の斜面に、階段状に小さな段を付けているだけなので、ヒールは危険ですよ(+o+)
また、雨の日には溶けて滑りそうな土の道でした。
お天気、要チェックです。
かくいう私たちも、頂上まで登ったところでアラレの集中攻撃にあいました。
コロコロ転がる固いアラレだったのが幸いし、あまり濡れずに済みましたが(;´∀`)
砥部を探索中に道を間違えて、町役場で方向転換させてもらったのですが、駐車場にキレイな濃いピンクの花が咲いていました。
花びらの形が桜っぽいですね。
河津桜かしら。
行きたい場所はまだまだあります。
来週末まで玉川の美術館でやっている企画展に行きたくて計画を練っていたのですが、この繁忙期に重なって欠員が出てしまい、美術館計画は露と消えてしまいました。
いつもピンチは「ここだ!」というタイミングでやってくるので、きっとこれがあるべきタイミングだったのでしょう。
後のより良い道につながることを信じて、ベストを尽くすのみです。
昨日はふるさと納税のエビが届いたので、久しぶりに天ぷらを揚げました。
冷蔵庫にあった、マイタケとちくわも揚げて、天そばにしよう。
揚げ物はキッチンが大変なことになるので、できれば避けたい。
だがしかし、「そろそろ揚げ物が食べたい」という夫の話を逸らすのも限界になってきた。
(3か月は揚げ物してなかったかも・・・)
しぶしぶ天ぷらを揚げる。
あ!買い置きのそば、冷凍じゃなくて乾麺しかなかった。
麺はつゆと別茹でしないとぬるつくかな・・・
ざるそば用のつゆが付いているから、かけそば用にちょいと甘めにアレンジしなきゃ・・・
コンロ2口しかないのに!ひぃ!!
タスクが渋滞してパニックになりました。
後ろから呑気に話しかけてくる夫に「今忙しい(。-`ω-)」と返すと、見かねてそばを茹でてくれました。
優しい( *´艸`)
でもそばを茹でただけだから、「ちょっと優しい」に修正。(辛口)
美味しかったけど、ズボラな私には面倒なメニューでした。
天そばが高い訳が、分かった気がします・・・