四万十市山路にある『ほっこり食堂』さん。
ず~っと気になっていて、昨年訪問したこともあったのですが、残念ながら満席で入店叶わずでした(´;ω;`)
今年こそは!と、平日の11時台に1番客として乗り込む対策を立て、リベンジしてきましたよ♪
ようやく巡り和えた、ほっこりランチ!
お野菜がたっぷりで、作り手の愛情を感じます( *´艸`)
1品ずつご紹介。
一番手前は、熱々の緑茶。
右下に映っているのは、白菜のお味噌汁です。
優しい甘みは、白菜から出た自然の甘さだと思います。
真ん中にあるメインは、豚バラの唐揚げでした。
分厚いけど柔らかい。
塩味がしっかり効いて、ツマミになる系です。
千切りキャベツにはマヨネーズがかかっていました。
お味噌汁の上に映っているのが、サツマイモの天ぷら。
シンプルに素材の味を活かしたお料理が多いです。
右上が、青菜の和え物。
薄味で、青菜の苦みやゴマの風味など、素材そのものの魅力を感じます。
隣のポテトサラダも薄味ながら、最後にふわっと酸味と甘みが広がって「???」となりました。
何か特別な隠し味がありそうですが、探る前に食べきってしまいました。
また次回、ポテサラが付いてくることに期待します。
写真のアングルを変えまして。
ちなみに、左に写っている徳利は、「お茶のおかわりをどうぞ」と持って来てくださいました。
お酒ではありません(笑)
一番上の小鉢の白い物は、里芋でした。
色からも分かるように、こちらも極薄味。
しかしながら、どれもこれも素材の形や色や味が様々で、それぞれがそのままで個性的で・・・なんだかアート作品のように見えてきました。
一番手前のご飯は、固めの白米でそれぞれのおかずの味を邪魔しない縁の下の力持ち。
白米の上に、お猪口に入った赤くて丸い物があります。
てっきり、梅干しだと思っていましたが、お箸で摘むと、皮が赤いじゃがいもでした。
完全に梅干しに擬態していたので、ビックリしました!
すごく色良く炊かれていましたね~。
色止めとかするんでしょうか。
手間暇かかってそうです。
左上は、水菜の和え物。
癖のあるお野菜も、薄味で美味しく食べられるように工夫されています。
お正月、ハイカロリーかつ野菜不足な食生活だったからなあ・・・
ほっこり、労わってもらって優しくされた気分。
お野菜たっぷりって、やっぱりテンション上がるなあ。
気持ちが豊かになる。
早速感化されて、しばらくお野菜マシマシがブームになりそうな予感です。
夫も野菜が食べられるようになったし、まあいいか(笑)
モーニングメニューもあったので、そちらも気になります。
ぜひまたお伺いしたいです。
ご馳走様でした\(^o^)/