高級食パン専門店の「乃が美」があると知って、寄ってもらいました。
数年前に某女優さんが言っていたのです。
「あまりの美味しさに、帰りのタクシーの中で一斤まるまる平らげてしまった」
それからずっと、
(体型管理にストイックな女優さんが、思わず食べ尽くしてしまうほどの食パン・・・どんな味なんだろう・・・)
と気になっていたのです。
ようやく私もゲットです!
お馴染みの、この紙袋。
1斤を4枚にスライスしたものにしました。
せっかくなので、生でそのまま食べてみました。
ふんわり、もっちりした食感が群を抜いています。
柔らかいのに弾力がすごくて、手に持っているとプルプル揺れるほどです。
卵不使用だそうで、甘みは強いけれどあっさりもしていました。
1枚目は「うん、確かに美味しい」とは思ったものの、感動まではいかなかったのが正直なところ。
固くなるともったいないので、2枚目も食べることにしました。
今度は20秒ほどレンジで温めてみます。
おお!さっきよりも柔らかくなって、香りが立ってますます美味しい!
同封されていたチラシに「2日目の方が甘みが増す」と書いてあったので、翌朝またレンジで温めて食べてみました。
うん、確かに甘く美味しくなっています。
昨日は「う~ん、他の食パンとの違いがあんまり分からん・・・」と言っていた夫も、「うん、美味いね」と言っていました。
前日の夜に半斤、翌朝4枚切りの1枚分と、短時間に連続して生の食パンを食べ過ぎて、さすがにちょっと飽きました(^_^;)
せっかく美味しい食パンだったのに、もっと食べ方を工夫すれば良かった・・・
でも憧れの食パンだったので、試せたことが嬉しいのです♪
今朝は安倍元総理の国葬のニュースを見ながら、こんな夫婦の会話がありました。
「俺、半旗を掲げるって、旗を反対向きに上げる事だと思っててなあ・・・えらい難しいことするもんやなあと思っとったんよ~」
「んん?反旗を掲げるって反乱を起こすって事やなかったっけ?」
皆さんはどう思いますか?
調べてみたところ、「半旗を掲げる」というのは弔意を表すために普段の半分の高さに旗を掲揚する事らしいですね。
「半分の高さ」だから「半旗」。
同じ音ですが、「反旗」ではありません・・・
私が勘違いしていた「反旗」の方は「反旗を翻(ひるがえ)す」で、謀反を起こしたり反逆することを指すそうです。
どちらも同じ「ハンキ」だから「反旗を掲げる」と誤用されやすいのだとか。
皆さんはご存じでしたか?
日本語奥深いですね〜(´∀`)