おひさしぶりです( *´艸`)
先日、藤を見にお出かけしました。
例年通り中村のちきん館でバイキング弁当を片手に、香山寺で藤を楽しもうと思ったら・・・
ちきん館に「閉店」の貼り紙が・・・(;゚Д゚)
あら~、いつの間に?!
ここのチキン尽くしのお弁当、お花見の定番にしていたのに・・・残念です。
代わりに私がリクエストしたのが、ロイヤルホテル四万十にあるレストランふじのランチ。
以前は11時からオーダーできたと思ったのですが、洋食ランチは11時半からになっていました。
11時から注文できる和食の週替わりランチ(食後のコーヒー付 1000円♪)があったので、それを注文しました。
お刺身はマグロかな?と思ったら、脂がのって甘いブリでした。
インゲンの胡麻和えと、お出汁が美味しいお味噌汁に、お漬物。
中でも特別美味しかったのが、大根と鶏肉の煮物です。
薄味なのに奥深い味わいのお出汁で、大根がトロリとやわらかかったな~。
甘みにコクがあったように感じましたが、何か特別な調味料かしら。
気になります( *´艸`)
お隣の席では、旅行客の方々が「お米が美味しい!」と会話されていました。
口の中でほろっとほどける、さっぱり硬めに炊き上げたお米でしたが、お口にあったみたいで嬉しかったです\(^o^)/
食後のドリンクはミルクティーを選びました。
コーヒーに目がない私ですが、このレストランの紅茶がとても美味しいので、今日に限って紅茶に浮気。
相変わらず爽やかないい香りがして美味しかったです♪
ついでにレストランの裏側にある一條鶴井公園にも寄りました。
やっぱり藤は紫。
長く垂れ下がる種類が麗しいです。
花と花の間に生まれる空間まで美しい・・・(´∀`)
小さな公園ですが、雰囲気があって素敵な公園です。
澄んだ水が流れる堀には、小ぶりのツツジが咲いていました。
よく見かけるけど、名前を知らなかったこの花も。
調べてみると、ジャガと言う名前らしいです。
なんとなくアヤメとかアイリスっぽい名前を想像していたので、違和感が・・・
ジャガという響きは、どうしても脳裏にジャガイモがチラつくのよ(^◇^;)
学名は「アイリスジャポニカ」とあったので、
「ジャポニカ?ってことは日本原産?」
と思ったのですが、原産国は中国らしいです。
なにかとややこしい花だわ~(*ノωノ)
昨年ブロガーのhatanikiteminkaeさんに教えてもらったコデマリ。(ですよね?)
以前オオデマリをコデマリと勘違いしていましたが、両方を比べてみると枝の伸び方や花の大きさが違いました(*‘ω‘ *)
最後に、中村駅の藤棚。
こちらも立派に垂れ下がっていました。
(4月18日撮影です)
香山寺まで行かなくても、意外と近場で楽しめるものですね♪
香山寺の藤は、また次回ご紹介したいと思います!
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました