ご自身の脳の癖、ご存じですか?
こちらの北村良子さん著『思考実験が教える あなたの脳の鍛え方』、面白かったです!
ショートストーリーを読んで、あなたはどの選択をしますか?という質問に答えると、
どんな思考の力が使われたのかが分かる、というものです。
私の場合は、どの質問も「論理力」を使っていました。
苦手な思考が、
・視点を変えて考える力(想像力)
・背景を推察する力(洞察力)
・色々なところに思考を向け、様々な考えを巡らせたうえで、一つの考えや結論を導き出す力(推理力)
つまり、主観でしか物事をとらえられない 頭の固い頑固者ってことでしょうね(;´・ω・)
思い当たる節がありまくり。
実家の母が激しく首肯している姿が目に浮かぶ・・・
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
あんまりヘッドバンキングすると、頭もげますヨ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
なかなかね、この「視点を変える」というのが難しくて。
自分の考えが正しいと思いがち…
でも、今後は意識して変えて行ってみようと思います。
そしたら、また新しい世界、新しい発見がありそうな「直感」が働いています( *´艸`)
昨日初めて名前を知った花、オオデマリ。
(コデマリと勘違いしていましたが、いつもコメント下さる 親切なhatanikiteminkaeさんに 教えてもらいました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾)
花とは不思議なもので、名前を知ったとたんに、世界に溢れかえります。
背景に溶けて見えなかった花が、名前という輪郭で括ってあげることで、
急に目の前に飛び出してくる。
考え方も多分、それに似ていて。
自分の思考の癖に気づいて、ちょっと方向転換してみると、
とつぜん世界が違って見えてくるような気がします。
一度の人生、どうせなら。
少しでも明るい世界を見たいじゃな~い( *´艸`)
今日はちょっと、こっちの道から帰ろうかな、くらいの軽い感覚で。
ちょっくら方向転換してみます。
想像力・洞察力・推理力・・・
忘れないようにもう一度呟きました(笑)
※ちなみに、この本に載っている脳トレ、全く歯が立ちませんでした・・・
問題の意味すら理解できない。
ほんまにあるんか、論理力。
想像力、洞察力、推理力の欠如の為、作者が言いたい事を推し量れないということか…
ぴえん(´;ω;`)