昨日、お仕事でクレームをいただいてしまいました。
「スタッフの態度が悪い」という ざっくりとした、でもよくある内容。
いくら仕事の内容を頑張っても、自分の「見せ方」がヘタだと、相手に不快な印象を与えてしまう・・・( ;∀;)
では、具体的にどんな「見せ方」をしていけばいいのだろう・・・
色々と考えてみましたので、よろしかったらお付き合い下さい(^^)
※感じ良く見せる工夫※
☑まっすぐに立つ
超シンプル。でも、意外に難しい。片足重心になったり、物にもたれたりしちゃいがち。
☑後ろで手を組まない・腕組みをしない
これは癖の領域かもしれません。
考えると腕組みをする癖、私もありますσ(^_^;)癖を辞めるって、無意識の領域だからハードル高くないですか?
むしろ、新しい癖を刷り込む・・・たとえば、人差し指をアゴやこめかみに当てて、あざとく「う~ん・・・♪」と悩むなんてどうでしょうか(笑)(キモいと逆に怒られそう)
☑同僚との会話も タメ口、友達言葉ではなく丁寧語で話す
身内への言葉遣いで、その人の人柄って出ますよね。
丁寧で上品に喋ることができると、その人の株がグッと上がるもの。また言葉遣いは、ある程度 知性もバレてしまうから、気を付けたいもの(><)
☑キビキビまっすぐ歩く
これ、私は人のことを言えません・・・アドバイスされる側も、私には言われたくなかったと思う。ごめんね~、心苦しさMAXです^_^;
今、歩き方の動画などを見て研究してます・・・お手本になれる歩き方を早急に 習得しよう(о´∀`о)
☑常に人の眼を意識する
お家に一人でいる時以外は、誰かに見られていて当然ですものね。聞かれてマズイ話はしない、見られてマズイ動きはしない。美しい話し方、動作ができればなお良し!
こんな感じです。
言葉にしてみれば、どれも常識で当たり前のこと。だけど、「これくらい いいか」とおざなりにしがちなのも事実で…
今回は、「見せ方」を考えるいいきっかけをいただきました。
折角学んだことを無駄にせず、成果を出していきますね(*☻-☻*)