「海のミルク」と呼ばれるほど栄養価が高い牡蠣。
私はグラタンやガーリックソテーにしていただいていますが、美味しいですよね~。
なんとなく栄養豊富なイメージはあるけど、どんな効果があるのか調べてみました。
特筆すべきは亜鉛の多さ。
豚肉の3~5倍も含まれているそう。
牡蠣を1つ食べれば、1日に必要な亜鉛の量は摂取できるそうです。
亜鉛は細胞分裂を活性化させ、皮膚の再生を促進してくれるので、美肌効果も♪
また、ホルモンバランスも整えてくれるので、女性に嬉しい食材です。
酸やビタミンCを加えると、より亜鉛の吸収率UPが狙えるそうなので、
レモンを絞ると臭みも取れて一石二鳥ですね。
東洋医学では、体を温めて血行を良くしてくれる働きもあるとされているので、
冷え症の私はしっかり食べなきゃです。
また、牡蠣に含まれる鉄分は、吸収率が高い「ヘム鉄」なので、
貧血さんにもおすすめ。
貧血なんて関係ないわ~と思ってる方でも、冷え症の方は要注意。
血液が不足して冷えていることもあるんです。
ダイエットを意識して タンパク質を減らしたりしていると、鉄分不足になりやすいのでご注意を~(^_−)−☆
そして、酒飲みさんも注目(^o^)
タウリンとグリコーゲンが肝臓の働きを助けてくれます。
さらにはカルシウムも豊富。
まさに体作り、元気作りに適した食材と言えそうです。
「海のミルク」という名前の由来に少しは近づけたでしょうか。
余談ではありますが、松山に住んでいた頃、
会社の同僚10名と牡蠣の食べ放題に行ったことがあります。
私を含め、7名が牡蠣にアタりました(−_−;)
私の場合は翌日の朝、買い物中に突然のめまいと気持ち悪さに襲われました。
普通、吐き気や腹痛って「あれ、なんだか調子悪いな・・・」って感じで じわじわ攻めてきませんか?
牡蠣の場合は瞬殺でした。
クラクラッとめまいがしたかと思ったら、もう立っているのもやっと。
自転車にも乗れず 民家の塀にもたれるように歩いて、なんとか家に帰り着き、ひとしきりトイレにこもった後は、丸一日 死んだように眠っていました_| ̄|○
独り暮らしだったので、特に薬も飲みませんでしたが、起きたらスッキリ治ってました。
あの頃は若かった( ̄∀ ̄)
牡蠣は美味しいですが、アタると地獄です。
しっかり火を通していただきましょう・・・ヽ(´▽`)/