土佐市 割烹松尾のランチ

実家から「文旦と安納芋を受け取りにおいで」とお誘いがあったのですが、お休みが一日しか取れなかったので、途中の土佐市で家族と合流しました。

土佐市観光協会でも紹介されていた、「割烹松尾」の「シェフの気まぐれランチ(日替り)」。

f:id:conakichi:20230118141938j:image

この日のメインは生姜焼きでした。

f:id:conakichi:20230119215334j:image

彩り、盛り付け、味付け、全てが丁寧で豊かな気分にさせてもらえます。

新鮮な生姜をすりおろした生姜焼きは、香りが立っていました。

ツヤツヤの白米が進む・・・( *´艸`)

 

中でも茶碗蒸しが、ほんのりやさしい風味で格別でした。

お味噌汁も美味しくて、さすが「割烹」。

本格和食を堪能させてもらいました。

 

お味噌汁と言えば、毎日のお弁当用のお味噌汁。

朝は時間がないのでインスタントを使っていたのですが、消費期限の迫ったお味噌を使い切りたくて、最近は手作りしています。

かつおを一つまみ入れるとグッと美味しくなりますね!

ネギや白菜を切って冷凍して置けば、そのまま鍋に放り込むだけなので、手間もかかりません。

ズボラするための工夫は楽しいですね〜♪

 

ご近所さんから、赤ちゃんくらいの大きさの白菜を一玉まるまるいただいたので、明日は朝からロール白菜を仕込んで置こうと思います( *´艸`)

朝ご飯とお弁当を作るついでに、夜ご飯も仕込んで置けば、一日の洗い物が楽になる~\( 'ω')/

まな板や包丁をその都度使っては洗うのが面倒なのよ~(笑)

 

なんかさ、朝はやる気があるんだけど、夕方から夜になると何もかも面倒になるのよね。

疲労の原因はほとんどが「脳の疲労」と聞いたことがあります。

人間は一日に35,000回も意思決定をしているのだとか。

そりゃ~、夕方になるほど疲れるわ(;´∀`)

明日の自分にできるだけ楽をさせてあげるべく、ズボラできるところはどんどんしていくぞ~!

 

小さなズボラだけど、靴下も同じシリーズで揃えて、洗濯物を畳む時にどの靴下とでもペアにできるようにしています。

(夏バージョンと冬バージョンあり)

もし片方が破けても、無事な方まで捨てなくていいので節約にもなるし♪

ただ、温かくて厚すぎない(靴がきつくならない)ちょうど良い靴下にまだ出会っていないので、まだ見ぬベストパートナーを探して、ちょいと浮気するかもしれません。

 

今日は前々からやろうと思っていた積み立てNISAをやっと開始しました。

口座開設やら入金手続きやら、慣れない作業で私にとってはなかなか大変でした。

えっちら、おっちら時代の流れについていかないと何もできないですもんね(;^_^A

今年中にはZOOMも使ってみるのが目標です\(^o^)/