UFOラインを西へとひた走り、面河渓に到着。
水の色の、碧いこと!
上の2枚は、面河山岳博物館の駐車場から撮影しました。
博物館にも入る気満々だったのですが、まさかの臨時休館。
ちゃんと休館日まで調べていたのに、臨時休館に当たるとは・・・
古いHPだとトップページの休館日の欄には臨時休館の案内がない場合も結構あります。
カレンダーのタブをクリックして初めて分かるとかね。
新しいHPでSNSと連携しているものだとトップページに案内がある施設が多い印象ですね。
リアルタイムの情報は、SNSをチェックすべし。
肝に銘じました。
博物館からの遊歩道も落石の恐れがあるため通行止めになっています。
昨秋から通行止めになっているそうなので、もう1年くらいでしょうか。
こういうメンテナンスってお金がかかるんでしょうねえ。
愛媛県内の他の渓谷の遊歩道も、通行止めになっているところがいくつかありました。
キレイな場所なので、はやく解除になって散策を楽しめるといいですね。
せっかくなので五色河原まで足を伸ばしてみました。
水の青、
苔の黒、
岩の白、
藻の緑、
紅葉の赤。
この五色が一度に楽しめるのがこの場所ということだそうです。
手前には紅葉の葉っぱもありました。
紅葉するとキレイなんだろうな・・・
水の透明感と底の方から滲んでくるような碧さが、なんとも美しい。
『にんぎょのいちごゼリー』という絵本で、人魚の女の子が作るゼリーが、ちょうどこんな色をしていたことを思い出しました。
河原には、そそり立つ岩壁の『亀腹』が。
久万高原町の『御三戸嶽』しかり、巨大な岩って圧倒的なパワーを感じます。
ちょうどこの『亀腹』の真向かいに、お茶屋さんがあったのでお邪魔しました。
コーヒーフロートを注文♪
フロートなんて子供の頃以来食べてないかも。
ちょっと特別感があってワクワク♪
ソフトクリームの周りにシャリシャリのコーヒーシャーベットが浮いていて、美味しかったです。
長距離ドライブのリフレッシュに最適でした( *´艸`)
ごちそうさまでした!