先月、FP試験を受けてきました。
数年前から 興味があったものの、本腰を入れて勉強し始めたのが去年。
仕事には 全く関係のない分野だけど、生きていくのに必要な知識だと思ったし、税制と投資に興味もあったので(^ν^)
受験してみて感じたのは、学科試験は過去問をたくさん解いて慣れたら 合格できるな ということ。
しかしながら 実技試験は 長文の中に 引っ掛けの罠が潜んでいて、難儀だなぁということ。
選択問題であるという概念を捨てて、穴埋めで解答できるくらい、どこを抜かれても 埋められるくらいのクオリティまで 勉強しないと 厳しいなぁと感じました…(*´Д`*)
まだまだ 初級だけど、勉強するのも面白くなってきたので 2級にも挑戦したいです♪
根っからのガリ勉気質で、何かしら 勉強していないと 生活にハリが持てない 厄介な性格。
社会人になってからも 何かしら 勉強しています。
今年の確定申告で 税務署のアシスタントさんに 逆にアドバイスできたのは ちょっと成果を感じられた瞬間でした(^ω^)
おばあちゃんになっても 新しい事に 興味を持って 学び続ける人になりたいです♪