先日、念願叶って出井甌穴に行ってきました。
水辺大好きな私。
数年前から気になっていたのですが、狭い道が嫌いな旦那に一蹴されておりました。
しかし、旦那が気になっていたラーメン屋さんにつきあうことを条件に、見事 出井甌穴行きの切符を手に入れたのです。
(そんな大げさなものじゃないか・・・σ(^_^;))
その結果、出会えたのは・・・
澄んだ水と 不思議な岩が連なる絶景。
渓谷の岩は 大概ごつごつして荒いものですが、
ここの岩は 指の形がそのまま残った粘土細工のよう。
エメラルドグリーンの淵になっているところもありました。
澄んだ空気に、水の蒼さ、せせらぎの音・・・
やっぱり水辺最高~\(//∇//)\
ウィキペディアによると、甌穴とは岩にできる円形の穴のこと。
岩の割れ目が水流でくぼみ、そこに砂粒が入って回転することで 円い穴があくのだそうです。
出井甌穴は県の天然記念物なんですね。
看板が立っていました。
それほど長くはないですが、甌穴沿いに遊歩道もついているので、岩のオブジェを眺めながらお散歩できます。
ちなみに 周りにお店などはないので、絶景弁当やおやつを楽しみたい場合は、下界でゲットしてから行きましょう。
旦那さま。
いい物見させていただきました。
また水辺、連れていってくれ~い_(´ `」 ∠):